
少し前までは料理を作る際、作り方が分からなければ雑誌を見ながらというのが普通でした。 しかし今では、サクサクとタブレット端末で調べながら料理を作る方がほとんどです。なかでも、 料理レシピサイトとして人気を博しているのが日本最大との呼び声も高い「クックパッド」。 今回は、そんなクックパッドを徹底解剖していきます。
クックパッドとは
クックパッドは、クックパッド株式会社がリリースしている料理レシピアプリです。 月間でなんと4000万人以上が利用しており今、日本で最も利用されている料理アプリと言われています。 また、料理レシピを見れるというだけでなく、約2万店舗以上のスーパー等のチラシも見れるなど主婦には嬉しい機能が満載です。
クックパッドの特徴

クックパッドは人気を裏付ける、ユーザが驚くようなコンテンツが充実しています。 例えば、ただ料理レシピを閲覧できるというだけではなく、クックパッド会員が自分の作った料理をアプリに投稿できるシステムもあり、より多くのオリジナルレシピを投稿すれば、イチオシレシピなどといったかたちでアプリで大きく紹介されます。

Google Playランキングでも常に上位をキープ
Google Playランキングでもライフスタイルジャンルにおいて常時上位をキープしています。 クックパッドの特徴の冒頭でお話したコンテンツの他にも有料ではあるものの管理栄養士監修のレシピを閲覧することができるなど、積極的に料理をしてみようと思わせる工夫が散りばめられていることが 利用ユーザを増やすと同時に人気にもつながっていると考えます。
MAUランキング1位のわけ

MAU (Monthly Active Users):そのアプリの対象期間における、月間アクティブユーザー数であり、月に一度でもそのアプリを起動したユーザーの数
上記のようにクックパッドは、ライフスタイルジャンルにてMAUランキング1位を獲得しています。 男女年代比を見てみると、

男女年代別比率:そのアプリの対象期間における所持ユーザーのうち、男女×年代でみたときの各世代の割合
巷では料理男子が増えているとはいえ、やはり女性の割合が多いですね。 そして時間帯別アクティブ率を見ても、クックパッド利用ユーザが1日を締めくくる夕食に比較的、重点をおいていることも分かります。

時間帯別アクティブ率:一日にアプリを起動したユーザーのうち、各時間帯に起動しているユーザーの割合。平日、休日別で月間の平均値を示しています。
1人暮らしの方などももちろんそうですが、主婦ともなると料理は日常生活の一部といっても過言ではありません。お子さんがいれば おいしく栄養もきちんととれるものを、毎日仕事で疲れて帰宅する旦那さんには精のつくスタミナ料理をなどなど毎日、工夫をしてさまざま なレシピを考案していることでしょう。以上のようにユーザにとって、料理が自然と生活の一部となっていることがライフスタイルジャンルにおけるMAUランキング1位につながっているのでしょう。
まとめ
いかがでしたか? 今や、料理は男性もできて当たり前の時代です。クックパッドを含めたその他、料理アプリが今後、男性もターゲットとしたコンテンツも充実させて いくことが予想されるでしょう。今後は「男性目線の料理アプリ」もキーワードとなってくるかもしれません。
今回データを用いた、App Ape Analyticsでは 各アプリの男女年代比率、MAU、DAU、時間帯別アクティブ率…等を調べることができます。 Free版(無料)もございますので、是非お気軽にお試しください!まずは下の動画をチェック!