
3つの大人気カジュアルゲームアプリを徹底比較
2016年に人気を集めた100アプリ(アプリ部門50、ゲーム部門50)の中から数個の優秀賞を選出し、最終的にアプリの頂点「アプリ・オブ・ザ・イヤー2016」を決める「App Ape Award 2016」。
今回はノミネートしたアプリ部門50アプリの中からカジュアルゲームの3アプリ(さわって!ぐでたま~しょうゆましまし~、トッカ・キッチン2、ひとりぼっち惑星)を徹底比較します。
※アプリ番号はアプリ名のひらがな・アルファベット順

ユーザーの男女年代比を比較
3つのアプリのユーザー男女年代層を比較してみます。
まずは男女比を比較した結果です。

さらに男女別の年代比を見てみましょう。
さわって!ぐでたま~しょうゆましまし~
トッカ・キッチン2
ひとりぼっち惑星

男女年代別比率:そのアプリの対象期間における所持ユーザーのうち、男女×年代でみたときの各世代の割合
それぞれのゲームに、それぞれのカラーが出ています。さわって!ぐでたま~しょうゆまわし~は女性人気が高く、世代を跨いで幅広くプレイされているのが特徴。またトッカ・キッチン2は男女ほぼ同数で特に10代に強みがあり、そして、ひとりぼっち惑星の人気はやや男性寄りで、20代への集中が目立っています。
大激戦!利用ユーザー数
次に3つのゲームアプリの利用ユーザー数を比較してみます。

MAU (Monthly Active Users):そのアプリの対象期間における、月間アクティブユーザー数であり、月に一度でもそのアプリを起動したユーザーの数
MAU(月に1回以上起動したユーザー数)を比較してみると、2016年の夏にリリースされたさわって!ぐでたま~しょうゆましましと、ひとりぼっち惑星が一気にユーザー数を獲得しました。
しかし、トッカ・キッチン2も負けておらず、また他2アプリの安定化も伴ってアクティブユーザー数の差は縮まり、現在は三つ巴の状態になっています。
ひとりぼっち惑星インストール遷移

インストール数:アプリの月間インストール数の推移。当該月において、アプリを端末にインストールしたユーザー数を表示。
ひとりぼっち惑星は、7月リリース時の爆発的なインストールの後は緩やかな減少傾向にありましたが、Google Playの2016年 ベストゲームの一つにも選ばれるなど、年末になって露出が増え、再び勢いを取り戻しています。
果たしてこの3つのカジュアルゲームアプリの中から「アプリ・オブ・ザ・イヤー 2016ゲーム部門」を手にするアプリが現れるのか、ご注目ください。
一般投票賞に応募して豪華景品をゲットしよう
ユーザーからの投票数によって決定する一般投票賞に応募すると、人気上位5つのアプリに投票した方の中から抽選で豪華賞品をプレゼントします。
- 1等 Amazonギフトカード3万円 (1名)
- 2等 Amazonギフトカード1万円 (1名)
- 3等 Amazonギフトカード3000円 (5名)
投票方法は、以下のApp Ape Award2016のツイートボタンを押し、ノミネートアプリに振り分けられた番号「#(1〜100)」を投稿していただくことで投票ができ、投票締切日程までに最も多くの票を集めたアプリに贈呈されます。
投票の期限は、2017年1月31日までに延長しました。
例)アプリ部門「クラシル」の場合:#AppApeAward2016 #1、ゲーム部門「 VOEZ」の場合:#AppApeAward2016 #100
Tweet
投票回数に制限はありません。
当選者には2017年3月下旬までにフラー株式会社からTwitterで連絡を差し上げます。
みなさんの応募お待ちしております。
授賞式に無料でご招待、参加者には特別プレゼントも
2017年2月14日(火)16時から秋葉原UDX シアターにて各賞の受賞企業ご担当者様をお招きして授賞式を開催します。
多くのメディア様にもご参加いただき、アプリ業界から注目の集まる一大恒例イベントとして、今後毎年開催していきます。
受賞関係者以外の方もこの授賞式に先着100名を無料で招待いたします。授賞式の後には同会場内にて受賞関係者様やアプリ業界担当者様の懇親会も用意しております。
App Apeについて
フラー株式会社が提供するApp Ape(アップエイプ)では、アプリを所持するユーザ数、1日にアプリを起動したユーザー数、アプリを所持するユーザーの男女年代比などの情報を複数のアプリで比較することもできます。 Free版(無料)もございますので、是非お気軽にお試しください!
ジャンル別ノミネートアプリの情報はこちら
今回選出した100アプリをApp Ape Laboratoryではジャンル別にご紹介していきます。(随時、リンクを追加していきます)
【アプリ部門】
・「エンターテイメント、音楽、動画」ジャンル
・「ライフスタイル、フード&ドリンク、旅行&地域、出産&育児」ジャンル
・「マンガ」ジャンル
【ゲーム部門】
・「カードゲーム」ジャンル
・アイナナ、あんスタ、刀剣乱舞(とうらぶ)、女性に人気の3ゲームを徹底比較!
・さわって!ぐでたま、トッカ・キッチン2、ひとりぼっち惑星、人気のカジュアルゲームを徹底比較!
2016年のアプリの頂点を決める「アプリ・オブ・ザ・イヤー2016」を手にするのは果たしてどのアプリか、ご注目ください。
オススメの記事はこちら
最新人気ゲーム利用実績ランキングトップ20(2017年1月)