
私たちにとって無くてはならない情報収集ツールとなった「Twitter」ですが、果たしてどれくらいTwitterで話題になったら、影響が出てくるのでしょうか? 今回はアプリ分析プラットフォーム「App Ape(アップ・エイプ)」のデータとTwitterの情報を連携させてスマホアプリとTwitterの関係を紐解いていきます。※扱うジャンルは、ゲームアプリを対象とし、Twitterでツイートされた回数とインストール回数の関係を分析していきます。
App Apeの詳細はこちら:アプリ分析ツール App Ape
※ 無料版登録でSNS最新利用データをすぐにご覧になれます。
調査対象としたゲームアプリは「激突要塞!+」。2014年10月のリリースから2年以上経過し、リリースから特に目立ったアップデートを実施していないこの「激突要塞!+」のインストール回数が急増する珍しい現象が起きています。

なぜ急にインストール回数が増えたのでしょうか。
調査を進めた結果、どうやらTwitterのツイートの影響を受けていることが分かりました。
2年間大きなアップデートなし、インストール回数が前月比5倍に急増
では早速、は「「激突要塞!+」」アプリの所持ユーザー数の遷移を見てみましょう。

所持ユーザー:そのアプリの対象期間におけるApp Apeのパネルユーザーのうち、そのアプリを月末時点で所持しているユーザーの割合 × 日本のAndroid利用者数(3,240万人)
アプリの所持ユーザー数は2016年4月から順調に増え続け、2017年2月までに約2倍に増加しています。
インストール回数の推移で見ると、2016年10月、11月、2017年1月にインストール回数が増えていることが分かります。

インストール回数:アプリの月間インストール回数の推移。当該月において、アプリを端末にインストールしたユーザー数を表示。
調査を進めていくと、インストール回数が増えた月はTwitterで「激突要塞」のツイート回数が増えていたことが分かりました。
ツイートが100回を超えるとアプリインストール数が伸びる
Twitterで「激突要塞」のツイート件数を集計し、インストール回数との関係を見てみました。
「激突要塞」のツイート回数とアプリインストール回数

インストール回数:アプリの月間インストール回数の推移。当該月において、アプリを端末にインストールしたユーザー数を表示。
集計期間は2016年9月から2017年2月。
左軸の数値はツイート回数、インストール回数の実数は非公開。
ツイート数とダウンロード数のピークは2017年1月で一致しました。
今回の結果から月間のツイート回数が100回を超えると、アプリのインストール回数が伸びると言ってもいいかもしれません。
「激突要塞!+」のTwitter上での評判は好意的なものばかりした。その一例を紹介します。
激突要塞楽しいよ pic.twitter.com/8UHF8z2Nif
— 電劉@MHX (@denryu__MHX) 2017年1月29日
激突要塞のラスボス撃破やったぜ。 pic.twitter.com/k8IXSwqO0u
— ザワZ (@hosinohidamari) 2017年1月23日
ユーザー数が少ないゲームの告知にはTwitterが効果的
今回調査の対象にした「激突要塞!+」のユーザー数の実数値はまだそれほど多いわけではありません。そのため、SNSでちょっとした話題になるだけで大きな伸長になるという面もあります。しかし、今回の事例からもTwitterによるアプリの告知はインストール回数を増加させる手段として効果的であると言えるでしょう。
App Apeの詳細はこちら:アプリ分析ツール App Ape
※ 無料版登録でSNS最新利用データをすぐにご覧になれます。
App Apeではアプリに関する様々なデータを毎日更新しています。
無料版では、日々の利用情報ランキングや大きな動きがあったアプリを紹介するトレンドランキング、主要SNSアプリの利用情報、各アプリのストア情報のサマリーを見ることができます。アプリの最新動向や人気をウォッチしたり調査したりする方法を探している方におすすめです。
まずはこちらから無料版で日々のアプリチェックやベンチマーキングにApp Apeのお気に入り機能をフルにご活用ください。
アプリ市場の動向をメールでお知らせ
最新の市場動向をまとめたレポートや最新記事、App Apeイベント情報をお届けします。ぜひご登録ください。